【リアル体験】タイ旅行の必需品&要らなかった持ち物

【完全ガイド】タイ旅行持ち物 海外旅行
【完全ガイド】タイ旅行持ち物

タイへの旅行や滞在が決まったら何を持っていけばいいか、悩みますよね。現地で買い足せるかもと思いつつ、でも必要なものはできるだけ準備しておきたいですよね。

特に、タイの気候や文化に合わせたアイテムは、滞在中の快適さを大きく左右します。

この記事では、私が実際にタイに滞在してみてわかった本当に必要だったアイテムをリアルをシェアしていきたいと思います。

これから行く方や荷物を減らしたい方の参考になれば嬉しいです。

タイ旅行🇹🇭必須アイテム10選!!

まずは旅行必需品&本当に持って行ってよかったものを10個厳選してみました。

パスポート&コピー🛂

海外旅行には必須のパスポート!万が一に備えて私は毎回必ずコピーも持っていきます。

盗難や紛失時にコピーがあれば再発行の手続きもスムーズに進みます。また一部の国ではパスポートのコピーを身分証明書として利用できることがあるため持っておくと便利です。

またデジタルコピーをスマホに保存しておくこともおすすめです。もしも紙のコピーを紛失した場合でもデジタルコピーがあれば安心です。

現地対応のSIM or eSIM☎️

現地でもSIMカードの購入はできますが、事前に準備しておけば、タイ到着後すぐネットを使えるので空港での時間を無駄にせずにgrab(配車アプリ)を呼んだり、ホテルの場所を調べたりがスムーズです!

eSIMなら差し替え不要で設定も簡単です!

薄手の長袖or羽織もの👔

タイは雨季と乾季があり、基本的に1年を通して暖かい気候ですが、外が暑い分、ショッピングモールやレストランなどの室内は冷房がガンガンにきいていて寒く感じることが多いので、冷房対策に1枚持っていた方が安心です。

またタイ旅行で外せない寺院では肌の露出がNGなので、タンクトップなどの上に羽織れるように1枚持っておくと便利です!

虫除けスプレー(感染症対策)🦟

虫除けは本当に持っておいてよかったです。タイは蚊が多く、特に夕方以降は刺されやすいので要注意!

デング熱などの感染症対策としても虫除けは必須アイテムです。

日本製(海外製に比べてディート使用濃度低め)でもOKですが、ディート成分入り(海外製の高濃度)の強力タイプがより効果的なので、現地で探してみるのもありかもしれません。


日焼け止め&帽子&サングラス👒🕶

タイの紫外線はかなり強烈です。

短時間の外出時でも外を歩くことが多いので、日焼け止めはマスト!

プラスで帽子やサングラスがあると安心です。

私はもう10年くらいアネッサの日焼け止めをリピしてます。

靴(寺院用/脱ぎやすい・歩きやすい)👟

寺院では靴を脱ぐのがマナーで寺院巡りをすると何度も靴を脱ぐ場面があります。

歩きやすく、脱ぎやすい靴がおすすめです。

また寺院によってはサンダルや高いヒールなどが禁止になっている場合もあるので、靴を履いていく方がベターです。

サンダル(フラット・防水性)🩴

ビーチやプール、ホテル周辺のちょっとした外出時にはサクッと履けるサンダルが1つあると本当に便利です。

また雨季(6月〜10月頃)には突然のスコールが多く、足元が濡れやすいので、乾きやすく、防水性のあるサンダルがおすすめです。

日本でも愛用していましたが、タイでもウーフォス(oofos)が大活躍しました。

普通のビーサンだと足が痛くなりがちですが、ウーフォスはクッション性があって長時間歩いても疲れずらいし、サッと履けるので観光にもちょっとした外出にも最適でした◎

ショルダーバッグorボディバッグ(スリ対策)💼

タイは比較的治安の良い国ですが、観光地やナイトマーケットなどの人混みではスリに注意が必要です。

旅行ではよくリュックを使いがちだけど、リュックは背後で中身を狙われやすいので体の前に持てるショルダーバッグやボディバッグが安心です。

荷物の出し入れもしやすくおすすめ!

スリ対策としては、必要以上の現金やカードは持ち歩かず、分散して管理するのがおすすめです。

モバイルバッテリー(大容量)📶

これは持っている人も多いと思いますが、旅の必需品の1つです。

マップを見たり、調べたり、Grabを使ったりと何かとスマホを使う時間が多いと、電池消耗が早いので1日外出する際は持っていた方が安心です。

最近はコンパクトな軽量タイプがあるので、まだ持っていない方は1つ準備しておくと良いです。

折りたたみエコバッグ🛍

日本と同じくタイのスーパーやコンビニではレジ袋が有料または提供されないことが一般的になっています。

一部のローカルショップでは今でもビニール袋をもらえることもありますが、基本的にはエコバッグを持参しておいた方がナイトマーケットなどに行った際にも便利です。

正直いらなかったアイテム5選

旅行となると普段使わないものや、『これも要るかも?』とあれこれ詰め込みがちじゃないですか?

私はいつも帰りのパッキングでスーツケースに入りきらず、『これ要らなかったな・・』と日本から持ってきた荷物に後悔します💦笑

今回はタイ生活してみて正直全然使わなかったアイテムたちをリアルにご紹介します。

荷物を減らしたい方の参考になれば嬉しいです。

ブランドバッグやアクセサリー👜💎

ブランドのバッグなど高価なものは防犯面で心配で結局使わずでした。

正直、タイではラフな格好をすることが多かったので使う場面もなく、ブランドものは持ち歩かない方が安心です。

ヒールのある靴👠

タイへ行ったことのある方はわかると思いますが、道が日本みたいに整備されておらず、デコボコしていたり滑りやすい場所も多いので、ヒールのあるサンダルはただただ疲れるだけでした。

私も1回履きましたが疲れすぎたので、その後はフラットなサンダルかスニーカーしか履かず、正直必要なかったなと感じました。

またラフな格好が多いのでフラットなサンダルでコーディネートも十分問題なかったです。

厚手のデニム👖

暑さと湿度でジメっとしているので、重たい厚手のデニム素材はとにかく不快でした。笑

通気性の良いリネンパンツやワンピースなどが快適に過ごせてよかったです。

旅行だとオシャレしたいから何かと荷物増えがちですが、タイ旅行は正直ラフな服があればOKでした。

大量のコスメ類💄

コスメって結構かさばりますよね。

旅行だと「毎日違うメイクしたいかも!」と思って普段使わないものまで持って行ったりしたけど、

実際は暑さと湿度でメイクはすぐ崩れるし、早朝から観光ってなると朝も時間ないし、

結局いつもと同じアイテムしか使わず・・・。

旅行中はナチュラルメイクがほとんどだったので、最低限のコスメで十分でした!

分厚い本やガイドブック📘

「ビーチで読書♪」とかゆっくり読む時間あると思って本を持って行ったけど、炎天下の外出や移動で疲れて全然読まなかったです。汗

ビーチでのんびりを目的にしている方は良いですが、特に観光で予定を詰めている方はいらないかも。

ガイドブックも現地情報はネットで全部検索できるし、持ち歩くには荷物になるので、スマホがあれば十分でした!

あればもっと快適だった!次は絶対持っていきたいアイテム5選

ウェットティッシュ&携帯用石鹸🧼

ウェットティッシュは持っていたのですが、かなり出番が多かったのでもっと持っていればよかったアイテムです!

屋台やローカルなお店では手を洗う場所がなかったり、お手洗いにもハンドソープがない場合もあるので、除菌のできるウェットティッシュや、紙石鹸などの携帯用石鹸があるとよかったなと思いました。

ローカルな店や屋台ではテーブルがちょっと汚れていることもあるので、ウェットティッシュを持っていればサッと拭けて便利です。

次回は多めに持っていきたいと思います。

胃薬💊

ローカルのストリートフードは美味しいし魅力的ですが、香辛料が強かったり、油が多かったり、あとから胃もたれやムカムカ来ることもあります。

つい色々食べ歩きたくなるけど、ストリートフードは衛生面が気になることもあり、慣れていないと食あたりやお腹を下す可能性もゼロではありません。

普段から使っている胃薬や整腸薬、下痢止めを持っていくと安心です。

虫刺され薬🦟

虫除けスプレーは持って行ったけどかゆみ止めの薬を持っていくのを忘れていました💦

虫除けスプレーをしていても刺される時は刺されるんですよね・・・。

かゆみ止めややムヒなどを持ってこればよかった・・・と思ったので次回は忘れずに持っていきたいと思います。

現地でも買えますが、日本のものの方が使い慣れていて安心ですよね。

折りたたみ傘(orレインコート)🌂🧥

タイでは突然のスコールがよくあります。特に雨季(5月〜10月頃)に行かれる方は持っていた方が安心かもしれません。

スコールってかなり強めに降るので傘なしはきついです。

私も初めて雨季に行った時は傘を持っていかず、実際に何回もスコールにあい、全身びちょびちょになりながらコンビニまで傘を買いに行きました。

しかもなぜか子供用の小さい傘しか売っていなく・・・笑

次回は絶対折りたたみ傘持っていきます。

今は軽量でコンパクトな折り畳み傘があるので、できるだけ小さく荷物にならないものがおすすめです。
次回までにこの晴雨兼用の超ミニ日傘を新調する予定です♪

少額の紙幣やコイン💵

日本から持ってこればよかったものではないですが、現地で持っておけばよかったと思ったものなのでシェアさせてもらいます!

タイに着いたら現地で両替をされると思いますが、ローカルなレストランやマーケット、ストリートフードなどはカード決済はできず現金のみのところがほとんどですし、トゥクトゥクやバイクタクシーなどを利用したい場合も現金が必要になります。

思った以上に現金を使う場面が多かったのと、大きいお札だと嫌がられたり、お釣りがないと断られたりすることもあったので、事前に小額紙幣を多めに持っておいた方がスムーズに動けるなぁと感じました。

おわりに

せっかくのタイ旅行、快適に楽しむためにちゃんと準備したいですよね!

初めての国だと実際に行ってみないと必要なものって分からないことが多いので、少しでもこれからタイへ行かれる方の参考になれば嬉しいです。

しっかり準備をして、安心・快適なタイ旅を楽しんでくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました