【裏ワザ】航空券を安く購入する方法

航空券を安く購入する方法 Uncategorized

海外旅行に行きたいけどできるだけ予算は抑えたいな。
特に海外旅行は飛行機代が高いイメージ・・・。

koalala
koalala

航空券をできるだけ安く購入して予算を抑える方法があるよ!

こんにちは。koalalaです。

今回は海外航空券を安く購入する方法をご紹介します。

私が実際に航空券を購入する際に気を付けていることばかりなので、皆さんにシェアしていきたいと思います。

ぜひ参考にして、今後の海外旅行を楽しんでください♪

この記事はこんな方におすすめ

海外旅行を計画している方
できるだけ安く旅行を計画したい方
海外に行きたいけど予算が心配な方
海外旅行に興味のある方
旅行代理店を利用せずに自分でプランを立てたい方

航空券を安く購入する方法

航空券を安く購入する方法はいくつかありますが、下記が私が航空券を購入する際に航空券を安く購入するために気を付けていることです。

  1. 2.3ヶ月前に予約する
  2. 航空券比較サイトを活用する
  3. 格安航空会社(LCC)を利用する
  4. 片道航空券で比較する
  5. 安い時間帯を選ぶ
  6. クッキーや検索履歴の影響を避ける
  7. シーズンオフや閑散期に予約する
  8. 平日のフライトを選ぶ
  9. 火・水曜日に予約する
  10. 支払い通貨を変更する

順番に詳しく説明していきます。

2.3ヶ月前に予約する

航空券の価格は一般的には出発日が近づくにつれて高くなります。旅行の需要が予測できるため、航空会社は早期に座席を販売することで利益を確保します。

特に2・3ヶ月前に予約するとお得な料金を見つけやすいです。

航空券比較サイトを活用する

Skyscanner、Google Flights、Kayakなどを活用すると複数の航空会社や旅行代理店の料金を一度に比較することができます。

日程と目的地を入力することによって、価格の安い便が一覧で表示され、

カレンダーから安い時期や高い時期も表示してくれるので日程から安い料金を探すこともできます。

また航空会社の公式サイトで購入するより安い料金を見つけることも可能ですし、

別の航空会社の航空券を組み合わせて購入することもできるので、

自分に合った最適な航空券を簡単に見つけれます!

Skyscanner サイトはこちら
・Google Flight サイトはこちら
・Kayak サイトはこちら

まだ旅先が決まっておらず、予算から目的地を決めたい方はGoolge Flightがおすすめです!

世界地図を見ながら予算に合う旅先を探す時間もワクワクして楽しめます♪

見てるだけで楽しい(笑)

Google Flightで地図から航空券検索

格安航空会社(LCC)を利用する

LCC(Low Cost Carrier)とは低価格を提供する航空会社のことです。

格安航空会社は、座席や基本的なサービスに関して最低限の提供となり、

荷物の預け入れ、座席指定、食事、ドリンク、エンターテイメントなどの無料サービスはほとんどなく、

オプションサービスとして追加費用がかかります。

しかしその分、フルサービスの航空会社と比べて航空券自体の価格を低く抑えることができます。

ただ、フルサービス航空会社より座席が少し狭めだったり食事やドリンクのサービスが有料になるので、

長時間のフライトの場合、少し窮屈に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

★格安航空会社(LCC)の例・・
Peach aviation(ピーチ航空)、Jetstar Airways(ジェットスター航空)、AirAsia(エアアジア)etc.

フルサービス航空会社(FSC)の例・・・
日本航空(JAL)、全日空(ANA)、Singapore Airlines(シンガポール航空)etc.

片道航空券で比較する

往復航空券が必ずしも最安とは限りません。

片道航空券を別々に購入した方が全体的に安くなる場合もあります。

片道で購入する場合、異なる航空会社を組み合わせることもできます。

特に、異なる航空会社を利用する場合片道の航空券がセールになっている場合

往復航空券を購入するよりも片道航空券を購入した方が安くなることがあります。

航空会社を比較しながら、片道航空券を組み合わせた場合と往復で購入した場合の価格を比較して、

よりお得な料金を見つけましょう!

安い時間帯を選ぶ

海外便の多くは決まった時間帯日程で運行されているため、時間帯の柔軟性があまりありません。

しかし航空券の価格には、時間帯や曜日によって違いがることがあるので、同じ航空会社でも違う時間帯で運行している便があれば比較してみましょう。

早朝便深夜便は比較的安くなることが多いです。

【裏ワザ】 クッキーや検索履歴の影響を避ける

航空券を検索していると、「さっき見た時より価格が上がっている!」「昨日より値上げされてる!」なんて経験ないですか?

インターネットで航空券を検索していると、クッキーがブラウザに保存され、過去の検索履歴を元に価格が変動することがあります。

航空会社や旅行サイトは、ユーザーの検索履歴を追跡し特定の便や行き先に対する関心を基に価格を調整することがあるため、ユーザーが何度も同じ便を検索していると、「このユーザーはこの便を購入しそうだ」と判断し、価格を上げることがあるのです。

ではどのようにこの影響を避けることができるのか・・・?

ブラウザの「シークレットモード」を使用する
→検索履歴やクッキーを保存せずに検索できます。これにより過去の検索履歴が価格に影響を与えることを避けられます。

ブラウザのクッキーを削除する
→定期的にブラウザのクッキーや履歴を削除することで、以前の検索履歴をリセットし、価格に影響を与えないようにできます。

別のブラウザやデバイスを使用する
→他のブラウザやデバイスで検索すると以前の履歴が影響を与えないため、価格がリセットされた状態で表示されます。

シーズンオフや閑散期に予約する

シーズンオフとは、旅行の需要が少ない時期のことです。

多くの人が旅行しないため、航空券が安く設定されやすくなります。

行き先シーズンオフの例
東南アジア雨季(例:タイなら5月〜10月)
ヨーロッパ冬の時期(11月〜3月、ただし年末年始除く)
オーストラリア冬の時期(6月〜8月、日本と逆)
ハワイ・グアム4月中旬〜6月、9月中旬〜11月初旬

航空券比較サイトのカレンダーも活用して最安値の月日を検索し安い時期を見つけましょう!

スカイスキャナーを利用して日付ごとに価格比較

・シーズンホフでも週末や祝日発等は高くなる傾向があります。
・シーズンオフ=天気が悪い時期(雨季や寒い時期)と重なる場合があるので旅行の快適さと料金を天秤にかけて選びましょう。
・一部の観光地やアクティビティが閉まっていたり、制限されている場合があるので事前に調べておきましょう。を選ぶ

平日のフライトを選ぶ

人気の高い週末や連休、祝日などは高くなり人が少ない平日安くなる傾向があります。

少し前後に日付をずらすだけでびっくりするくらい価格が変わることがよくあります!!

仕事や学校の予定をあらかじめ調整できるのであれば、祝日や連休を避けて、平日の航空券の購入をおすすめします。

SkyscannerやGoogle Flightsを活用して

「最安値の月」を検索する
→月毎の価格が比較できて一番安い時期がすぐに分かります。

「±3日検索」などで前後の日を比較する
→日にちを1日ずらすだけで大幅に価格が変わる場合もあるので確認してみましょう。

【裏ワザ】 火・水曜日に予約する

これは”裏ワザ”的な感じなので、絶対安くなるわけではないですが、傾向として”火・水曜日に予約すると安くなることが多い”そうです。

航空会社は週末(金・土・日)に価格を上げ、週の始まり(火・水)に再調整して値下げすることがよくあります。

一部の航空会社では火曜の午後〜水曜にかけてセールを開始する傾向があります。(特にアメリカの航空会社に多い)

また、多くの人は週末に旅行の計画を立てるため、そのタイミングは検索も予約も集中します。よって、平日(火・水)は競争が減り、価格が落ち着くor安くなる傾向があります。

需要に応じて価格は変わる為、必ずしも火・水曜が安いとは限りません。
また繁忙期にはこの法則は当てはまりません。

【裏ワザ】 支払い通貨を変更する

少し上級編になりますが、支払い通貨を変更することによって航空券が安くなることがあります。

航空会社や旅行サイトはそれぞれの国の経済状況に合わせて航空券の価格を変えています。

例: タイの物価が安いから、タイ人向けには少し安く売ることがある
・日本では¥50,000
・タイではTHB10,000(日本円に換算すると¥40,000くらい)

Google FlightsやSkyscannerを開く
②”通貨を変更”場所を変更”(Google Flights)、”地域設定”Skyscanner)をクリック
国や通貨を変更する

Google Flightの場合
Skyscannerの場合

・外貨で支払うと、クレジットカードの為替手数料(1〜3%)がかかる場合があります。
・一部の航空会社・予約サイトでは”その国に住んでいる人だけが購入できる”などの制限があることもある為確認が必要です。
・為替のタイミングによって、思っていたより高くなることもあるため、事前にレートを確認しておきましょう。

おわりに

海外行きの航空券は高い買い物なので、慎重になりがちですよね。

今回ご紹介した方法で必ずしも安くなるとは限りませんが、いろんな方法で検索して比較してみることは大切だと思うので、ぜひ試してみてください。

迷っていると価格がどんどん上がってしまって購入するタイミングを逃すなんてことがないように、
今回ご紹介した方法を試してお得に最適な航空券を購入して旅行を楽しんでください♪

少しでもみなさん参考になれば嬉しいです^^

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました