【タイ】寺院へ行く際の服装マナー

タイ寺院巡り服装マナー 海外旅行

タイにはたくさんの寺院があります。タイ旅行に行ったら誰しも1回は訪れる場所ではないでしょうか。

タイでは寺院がとても神聖な場所とされており、寺院を訪れる際は服装マナーに注意が必要です。

今回は服装の注意点と三大寺院を紹介していきます。

ぜひ参考にして、寺院観光を楽しんでください♪

【注意】寺院での服装マナー

タイでは寺院に入る際に禁止されている・相応しくない服装があります。

寺院入場前に服装チェックをしているところもあるので注意が必要です。

【NGな服装】
・ノースリーブ(キャミソール、タンクトップ)
・ショートパンツ
・ミニスカート
・タイトパンツ
・ビーチサンダル、サンダル
・ヒールの高い靴

基本的に上記のような露出の多い服装を避け、露出の少ない服装を心がけていけば大丈夫です。

もしルールを知らずに行ったとしても、大体のお寺には貸衣装が置いてあったり、路上でタイパンツなどを売っていたりするので、安心してください。

今回紹介する三大寺院の中でもワットプラケオは入場前に服装チェックがあり、他の寺院と比べてかなり服装規定が厳しい印象でした。

またネットではあまり書かれていなかったのですが、友人が黒のTシャツを着ていったところ、入り口で”黒はNG”だと止められ、路上で売っている象のシャツを購入し入場しました。

後から調べてみたところ、タイでは黒は喪服の色であり、特に王族関連の場所では慎重に扱われるみたいです。

ワット・プラケオは王宮内にあり、格式が高いため、黒い服を避けるよう求められる場合があるようなのでご注意ください。

寺院によってそれぞれ規定に違いがありますが、基本的に半袖、長ズボン、スニーカーでいけば問題ないと思います。

また他にもタイでの服装で注意する点として、黄色の服は避けるのが無難です。
・タイでは黄色は国王のシンボルカラーとされているので王様に敬意を払うため、黄色を避ける
赤色は政府派、黄色は反政府派と区別されており、クーデターに巻き込まれないために赤を避ける

タイ三大寺院

タイの三大寺院は、バンコクにあるワットプラケオ、ワット・ポー、ワット・アルンです。

とても人気の観光スポットで世界中から観光客が訪れています。

今回はサクッと三大寺院を紹介していきます!

ワットプラケオ

ワットプラケオには、新しいエメラルドの仏像が安置されており、「エメラルド寺院」(The Temple of the Emerald Buddha)とも呼ばれています。

ワットプラケオの入り口前

寺院に入る手前の道はこんな感じでとっても混雑していました。

入り口で服装のチェックが行われており、ビーサンの人や露出度の高い服を着ている人等は止められていました。

また服装が引っかかって入れない場合でも、路上で安いタイパンツやシャツを売っているおばちゃん達がたくさんいるので、そこで買って上から着ていけばOKです。

ワット・ポー

ワット・ポーはワットプラケオから車で10分ほどの距離にあります。

寺院へ行く際は三大寺院を一緒に巡るのが効率的でおすすめです。

黄金の巨大な涅槃像

ワット・ポーといえばこの黄金の巨大な涅槃像。写真で見るよりかなり大きかった印象です。

涅槃像の背中側の壁には小さな108の壺が置いてあります。

108の壺

タイの25サタン硬貨を108の壺に入れていく事で煩悩がなくなると言われています。

タイの25サタン硬貨をお皿に入れて置いてある場所があるので、ここでタイバーツをサタン硬貨に両替してもらいます。

25サタン硬貨に両替する場所

ワット・アルン

ワット・ポーからワット・アルンは渡し船でいくことができます。

船から見たワット・アルン

私は昼のワット・アルンしか見れていないですが、夜はライトアップされてまた違った雰囲気のワット・アルンが楽しめるようです。

おわりに

日本でもお寺や神社ではマナーがありますよね。

他の国でもその国の文化・マナーを尊重し、楽しくタイの寺院観光を楽しんでくださいね♪

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました